すべての記事 PR

片づけは人生を変える!?部屋を綺麗に保つための方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんな悩みを持っている方は多いのではないでしょうか。

部屋の片づけをしてもすぐ散らかってしまう‥

片づけをするのがめんどくさい‥

部屋を綺麗に保つためには正しい片づけ術を身につけることが必要です。
それに加えて、片づけをしなくても良い部屋作りやルールを作ることも重要です。

今回は、「片づけができない‥」「片付けてもすぐ散らかってしまう‥」を解決していきます。
「片づけ」は人生を変えるといっても過言ではありません。

「片づけ」で人生は変わる!?綺麗を保つためには目的と方法

片づけの目的は部屋を綺麗にするだけではありません。
片づける本当の目的を理解することから始めましょう。

「片づけ」の目的は「自由な時間を増やし、人生を最大化させること」です。
整理や掃除に手間や時間をかけて人生を消耗する行為は片づけとは呼びません。

人生を消耗しない片づけの方法を身につけていきましょう。
「片づけ」とは「モノを捨てる」と同じことです。

捨てる行為が苦手

自分の物を捨てるのは嫌だな〜
もったいない気がする‥

「モノ」を捨てる行為は苦手な方もいると思います。

ですが「モノ」が増えすぎると、迷う時間やモノを探す時間、管理する時間が増えます。
結果として「モノ」のために人生を消耗する結果になります。

「モノ」を減らして、その分の自分がやりたいことを実現できるようにすることこそ片づけの目的なのです。

自由な時間を増やし、人生を最大化させるための片づけは3つの原則があります

片づけの原則は3つある。部屋がちらかない方法を身につける

片づけの3原則は下記の通りです。

  1. 「3択」の原則
  2. 「初速最大化」の原則
  3. 「ローコスト管理」の原則

この3つのルールを守って片づけをすることで部屋を綺麗に維持することができます。
さらに片づけをする頻度も大幅に減らすことができます。

3つのルールを理解するだけであなたの片づけは大幅に変わるはずです。

片づけの方法① 「3択の原則」で同じ物を3つ以上持たない。

同じモノは3つ以上持たないようにしましょう。
3つ以内に抑えることで迷いが無くなります。

人間は選択肢が3つ以上あると即決ができません。
レストランのメニューでも「A,B,Cコース」や「松竹梅」など3つのコースから選択させます。
これも人間の脳を疲れさせないための工夫です。

同じモノを3つ以上の持たないことは分かったけど
なかなか捨てられません。

あなたがモノを捨てられない理由は3つの心理効果が働いているためです。

モノを捨てられない3つの心理効果

①選択回避の法則
選択肢が多くなりすぎると人間はどれを選べばいいか分からなくなる

②損失回避の法則
人間は自分が損をすることを非常に恐れてしまう

③保有効果
自分が一度所有したモノに、より高い価値を感じてしまう

このように人間がモノを捨てられないと感じるのは「現状維持」をしていたいからです。
これをいかに乗り越えるかが片づけのポイントになります。

片づけの方法② 「初速最大化の原則」で取り掛かるまでの時間を最短にする!

片づけをするときに毎日使うモノや、習慣化させたいものは取りやすい位置に置いておきましょう。
毎日使うPCを引き出しの奥にしまう方はいませんよね!

毎日、筋トレをする習慣をつけたいあなたはトレーニングマットを目に見える位置に置いておきましょう。
トレーニングマットを目に見える場所に置くことで一年ほど継続しています。↓

心理学者のジョン・エイカーがハーバード大学で行った研究による「20秒ルール」という鉄則があります。
「20秒ルール」とは「人間は取り掛かるときに必要な時間を20秒短縮するだけでそれを習慣化できる」というものです。

習慣化させるためには「手順を減らす」「取り掛かるために必要なモノを減らす」ことで続けることができます。
20秒だけ時間を短縮するためにはどうすればいいかと考えてみるモノ片づけをする上では重要です。

片づけの方法③ 「ローコスト管理の原則」で管理コストの高いモノを減らす

片づけをする上で管理コストの高いものは徹底的に捨てましょう。
管理コストとは管理にかかる手間やメンテナンスが面倒なものです。

代表的なのはズバリ「衣類」です。

例えば、服が100着あれば「衣替え」が発生します。
「衣替え」をするための時間や手間といったコストがかかります。
他にもクリーニングや洗濯といったときに費用がかかるので、管理コストが膨大です。

ここで考えることは「リターンを生み出さないモノは捨てる、もしくは買わない」と徹底することが重要です。
ビジネスマンが探し物に費やす時間は年平均150時間と言われています。
持っていることでお金や時間、感動と言ったリターンの産まないモノは徹底的に排除していきましょう。

片づけのメリットを知ることで重要性を理解する

片づけは人生を最大化させるためのスキルです。
正しく片づけることができれば部屋の中がスッキリすることはもちろん、迷いがなくなってやりたいことに集中できます。

片づけが苦手だという方もメリットを知ることで片付けたくなるようになります。

メリット① 片づけをするとより良い未来が選べる

片づけをすることでより良い未来が見えるようになります。
片づけをするときにいらないモノに目を向けるのではなく、必要なモノに目を向けるようにしましょう。

片づけをするときにこう思っていませんか?

片づけ始めた女性

何を捨てようかな‥

この考え方は間違いです。
捨てるモノを考えるのではなく、必要なモノを考えるようにしましょう。

外食をする際に絶対に行きたくないレストランを消していって、最後に残ったレストランに行くなんてしないですよね?

まずは必要なモノを考えるようにしましょう。

片づけ上手の男性

必要なモノはどれだろう!

ここで、必要なモノを見つけるための方法をご紹介します。

ズバリ、理想的な1日を書き出してみてください。
理想的な1日を書き出すことで必要なモノが見えてきます。

引用:メンタリストDaiGo 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 1章

このように書き出してみることで本当に必要なモノを洗い出すことができます。
これ以外は必要ないモノの可能性が高いので捨てましょう。

メリット② 片づけでコンパクトな生活ができる

片づけをすることでコンパクトな生活が実現できます。

片付けをするとモノが減ります。
モノが減ることで、狭い家でも豊かな生活が可能です。

すなわち、同じ家賃で利便性の高い場所に住むことができます。
モノが少なければ狭い部屋でも快適に暮らすことができるので高い家賃を払う必要がありません。

狭い部屋でよければ利便性の良い都心の中心に住むことが可能になります。
通勤時間が短くなることで、空いた時間に副業などやりたいことが実行できます。

早速、片づけを始めましょう。モノを捨てるための方法

片付けを始めるとモノを捨てる判断をすることになります。
その際に捨てるべきか残すべきか悩んだときにする質問を2つご紹介します。

この質問の回答次第でどんどんモノを捨てていきましょう。

質問① だれかが買ってくれるとしたら売りますか?

捨てるかどうか迷った時は、「それを買ってくれる人がいれば売るか」を考えましょう。

あなたは買ったけど着ていない服はありませんか?
それを誰かが欲しいと言ったら売りますか?

答えが「YES」であるのであれば手放しましょう。
本当に必要なモノはお金を積まれても売りたくないモノであるはずです。

これを続けることで、いらないモノは部屋から無くなり必要なモノだけが残ります。
お金では手に入らないモノに囲まれた幸せな生活を行うことができます。

いまやメルカリなどフリマアプリの流行により、モノを売りやすい時代になっています。
不用品はすぐに手放しましょう。

注意点ですが、2000円以下のモノは売却を避けて捨てる方が無難です。
なぜならば、購入を検討している人のコメント返しや梱包、配送といった手間が発生するためです。

面倒臭くなって結局片付かなくなってしまうので、いさぎよく捨てましょう。

質問② 一旦捨てたと仮定したときにもう一度買い直しますか?

捨てるかどうか迷ったときは「捨てたと仮定してもう一度買うか」を考えましょう。

もう捨ててしまったという前提で考えることで、捨てるかどうかの判断を抑制します。
その過程を行うことで買い直すくらい大事なモノを選ぶことができます。

また、服が溜まりがちなクローゼットは「お店」だと考えましょう。
クローゼットの中をみて「これは買わないな」と思ったモノはどんどん捨てていきましょう。

片づけなくても良い部屋を作る方法。人生を消耗させない

部屋は片づけなくても良い環境を作ることが重要です。
片づけをしようとすると時間が奪われてしまいます。
今後も片づけをし続けなければいけない環境は意味がありません。

なので、片づけをしなくても良い環境にするためのルールを2つご紹介します。

片づけをする時間を最小限にして人生を消耗させないようにしましょう。

片づけなくて良い環境を作る方法① 「1イン2アウト」

1つ目のルールが「1イン2アウト」です。
これは「何かモノを1つ手に入れた時は、入れ替わりに2つモノを手放す」というルールです。
このルールを実践することで家のモノを増えないようになります。

このルールを知ったときにこう思った方がいるのではないでしょうか。

ん?「1イン1アウト」では、だめなの?

なぜ「1イン1アウト」ではないかというと、ズバリ「知らないうちに家に入ってくるモノに対応できないから」です。
どれほど慎重に買い物をしていても、貰い物など知らないうちに入ってくるモノが沢山あります。

もう一つの理由として、「買い物をするときにより慎重になる」からです。
「これを買うと2つのモノを捨てなければならない」と考えることで余計なものは買わなくなります。

「1イン2アウト」を実践することで、必要なモノだけに囲まれた生活を送ることができます。

片づけなくて良い環境を作る方法② 「6割収納ルール」

2つ目は「6割収納ルール」です。
これは「収納にいれるモノは6割までにする」というルールです。

モノをしまうときはびっしりとスキマを埋めたくなる気持ちも分かります。
しかし、取り出すという観点からはびっしり詰め込むのはよくないです。

重ねたり、詰め込んだりせずに適当な間隔を保ちながらモノを置いていくと収納しているというよりか、モノを飾っている感じになります。
モノが飾られていると思うため、綺麗な部屋の印象が生まれます。

また収納を埋めようとするとモノが増えます。(当たり前ですが)
「6割収納ルール」を実践することで収納が空いているからモノを買うという行為が無くなります。

まとめ

いかがでしたか?
もうすでに片づけを始めている方もいるのではないでしょうか。

片づけは人生を変える行動です。
今、片づけている瞬間に人生は変わっています。
この習慣は引き続き行っていきましょう!

参考文献はこちら↓